いよいよ5連休突入。 これじゃマズイ…と言い続けてても、手を動かさなきゃ始まらない。 そう思ってたところへ偶然がいくつも重なり合って、連休に入る前のお膳立ては万全! ![]() <今日のお買い物 〜ハンダ作業用の素材とようやく手にしたIPA〜> お昼休み、お客さんにお昼をご馳走になったあとで 何の気なしに書泉にでも行こうかと思っていたら、上司に連れられた同期(女子)と会い そのまま三省堂8階のオリオンモデルへ。 上司が参加してるサイトで、戦車相撲の大会があるとかで すっかりその会に引き込まれた同期はニチモのタイガーIIだかをお買い上げ。 せっかくだし自分も…と思えど、黄色の電車が散乱する机を思い出しギリギリで踏み留まる。 いやぁ、さすがにこの状況↑はマズいっすよ(^-^;; オリオンモデルではハンダ関連を扱ってなかったようで、期待したIPAも見付からず。 IPAを塗装剥離に使うのが一般化したのって鉄道模型だけなのかな? ウキウキで紙袋をぶら下げてる同期と上司を横目に肩を落としつつ職場へ戻る。 GWの狭間ということで、夕方から次第にすることがなくなってきた。 となると、ココロはどこかに寄り道できないかと浮ついてくる。 ともすればこの連休中に作業させてもらいたい、と話をつけたかったのもあって 19:15に会社を飛び出し、中央緩行線で目指すは大久保! 19:45、ギリギリのタイミングで飛び込めば 昨日「ご無沙汰してます〜」とメールをお送りしたばっかりの長者丸さんが店内に! 「平日なんて珍しい日に、珍しい人たちが揃うもんだね〜」とご店主。 会いたいと思ってた人にこうまで偶然に出会えるものかと感激。 ついでとばかりにハンダ素材や必要工具のレクチャーを受けつつ 連休中にお店の場所借りて作業させてもらう旨、約束を取り付けちゃいました。 「最近は鉄コレ野郎」とおっしゃってたその長者丸さん、手元の小箱から出てきたのは 鉄コレ2弾のフリーをベースにした栗鉄M15風セミフリー…あ、ネタがカブった(苦笑) 栗鉄に興味持ったのは長者丸さんの写真に影響されたこと必至なので 恐らくその背中を追いかけてるんだろうなぁ〜と改めて思った次第。 ※『長者丸作業部 作業部日誌・新』 http://www.doblog.com/weblog/myblog/50770 その帰り、やっぱり長者丸さんから聞いたとおりにガススタンドへ寄り道。 そこでようやくIPA99%の水抜き剤を入手! 200mlで\210だから、まあ悪くないかな?なんて思ってます。 これで新2000系の作業にも取り掛かれる…長かったなぁ(笑 さて、ここまでやって残り約1ヶ月。 今度のまつりでは新作をお見せできるのやら…? |
<< 前記事(2006/04/30) | ブログのトップへ | 後記事(2006/05/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ご無沙汰しております。 |
夏目@復古社 2006/05/04 00:09 |
工場再開、ご苦労様です。 |
大山出張所 2006/05/04 22:35 |
■夏目さん |
たろう(家主) 2006/05/04 23:51 |
というわけで2日は乙でした。夏目先生も大山出張所さんもご無沙汰です。 |
cjm 2006/05/09 00:23 |
<< 前記事(2006/04/30) | ブログのトップへ | 後記事(2006/05/04) >> |