「ときには模型の空気を吸いに・2」
「今夜も上石工臨があるらしいよ」
つかささんから届いたメールを元に駅へ向かえば
時刻どおりにやってきたのは、E33・34に挟まれたホキトム編成。
上石寺井25:10…今夜もホイッスル音がかすかに聴こえた。


…と、例によって模型ネタです。
工場長さん作 E31+ホキトム工臨のクオリティも、つかささん作 モジュールのクオリティも
どちらも同じくレベルの高い完成度だからこそ成立する空気感なんだなぁ…と
つくづく感嘆するばかりでした。
再掲ですが実車だとこんな感じの見え方。


今年はどうにも都合がつけられなかった武蔵丘の一般公開。
せめてものお手伝いということで、前日設営のお手伝いに行ってきました。

<模型で見る西武電車の歴史…来年は参加できるように>
こちらは今回も展示されたホンモノのE31。

「西の近鉄・東の西武」が過去のものとならぬことを切に願いつつ。
つかささんから届いたメールを元に駅へ向かえば
時刻どおりにやってきたのは、E33・34に挟まれたホキトム編成。
上石寺井25:10…今夜もホイッスル音がかすかに聴こえた。


…と、例によって模型ネタです。
工場長さん作 E31+ホキトム工臨のクオリティも、つかささん作 モジュールのクオリティも
どちらも同じくレベルの高い完成度だからこそ成立する空気感なんだなぁ…と
つくづく感嘆するばかりでした。
再掲ですが実車だとこんな感じの見え方。


今年はどうにも都合がつけられなかった武蔵丘の一般公開。
せめてものお手伝いということで、前日設営のお手伝いに行ってきました。

<模型で見る西武電車の歴史…来年は参加できるように>
こちらは今回も展示されたホンモノのE31。

「西の近鉄・東の西武」が過去のものとならぬことを切に願いつつ。
この記事へのコメント
ジオラマすごかったです。。。
E31 カラーコーン無くていいですね。
イベントの時はいつもしっかり囲まれていますから(汗)
模型系、今回は参加できずお手伝いだけでした。
あれだけクオリティの高い現場もそうないでしょうから
ウチでも、そこにあった車両をこさえてやらないと!
>E31
これもコーン越しですよ~。
ホントは標準で撮りたかったんですが
ココでは広角で強引に収めてます。
混んでたらそれでも引きがとれないですかね…。