「大阪くいだおれ」
年内最後の週末、残る2日は大阪へ観光旅行に出掛ける。
大阪ははじめて…という友人2人を連れて、とにかく食いまくりの2日間。
国電に乗ったのこそ、大阪城を見に乗った1度きりだったけど
前回から半年ぶりの来阪だったので、いい気分転換と息抜きになったんじゃないかな?


<森ノ宮で昼寝中のクハ103-838とクハ200-68>

<大阪城天守閣から環状線を望む>
・12/23
新大阪に着いたのはお昼過ぎのこと。
まずはなんばから道頓堀川を見て、その流れでオムライスの「北極星」へ。
ここが発祥というオムライスを食べ、まずは一息。
宿に入ったあともまた難波へ移動し、晩ご飯は鉄板焼きの「福太郎」。
日ごろ呑まないビールを飲みつつ、鉄板焼きからねぎ焼き・お好み焼きと〆は焼きそば。
その帰り道で、食べ足りなかった友人のリクエストから
ネオンの写り込んだ夜景の道頓堀川を眺めつつ、たこ焼きをほおばる。
・12/24
翌朝はのんびりと出かけて、まずは簡単に立ち食いそば。
いわゆる立ち食いスタンドなんだけど、これもまた大阪っぽい感じでよし。
それからちゃんと見たことすらなかった大阪城をひとしきり見学して
お昼はまた道頓堀近くの「金龍ラーメン」本店でチャーシューメン。
ココは靴を脱いで、座敷のようなテーブル席で食べるラーメン店。
食べ放題のキムチに、ココではごはんもお変わり自由ですっかり満腹ですよ。
このあとは千日前~日本橋でんでんタウン~新世界~ジャンジャン横丁と通り抜けて
大阪ミナミの賑わいと街の色をひとしきり見て、いよいよ新大阪へ戻る。
最後の仕上げに、「551蓬莱」の豚まんと、数量限定の甘酢団子を
車内で食べる用に買い、新幹線へと向かう。
いよいよ改札に入る直前、「高山堂」新大阪店で
12月限定のいちご大福を、家と自分へのお土産にして全行程が終了。
とにかく食べられる食事は全て“大阪らしいモノ”を食べて過ごした2日間。
コンビニに1度も寄らなかったのなんて、ひたすら食べ続けてた証明かも。
それもこれも、財布に余裕の出来た社会人になったからこその旅姿だな。

<大阪行きはじめて14年…初めて訪れた大阪城>
さて、次回の大阪行きはいつかな~と思っていたら、年始早々の連休で出張が決定。
それならそれで、今度はしっかりカメラ持って行かなきゃ!と
どっちが主目的なんだかは、もはやさっぱり判りません(^_^;)
大阪ははじめて…という友人2人を連れて、とにかく食いまくりの2日間。
国電に乗ったのこそ、大阪城を見に乗った1度きりだったけど
前回から半年ぶりの来阪だったので、いい気分転換と息抜きになったんじゃないかな?


<森ノ宮で昼寝中のクハ103-838とクハ200-68>

<大阪城天守閣から環状線を望む>
・12/23
新大阪に着いたのはお昼過ぎのこと。
まずはなんばから道頓堀川を見て、その流れでオムライスの「北極星」へ。
ここが発祥というオムライスを食べ、まずは一息。
宿に入ったあともまた難波へ移動し、晩ご飯は鉄板焼きの「福太郎」。
日ごろ呑まないビールを飲みつつ、鉄板焼きからねぎ焼き・お好み焼きと〆は焼きそば。
その帰り道で、食べ足りなかった友人のリクエストから
ネオンの写り込んだ夜景の道頓堀川を眺めつつ、たこ焼きをほおばる。
・12/24
翌朝はのんびりと出かけて、まずは簡単に立ち食いそば。
いわゆる立ち食いスタンドなんだけど、これもまた大阪っぽい感じでよし。
それからちゃんと見たことすらなかった大阪城をひとしきり見学して
お昼はまた道頓堀近くの「金龍ラーメン」本店でチャーシューメン。
ココは靴を脱いで、座敷のようなテーブル席で食べるラーメン店。
食べ放題のキムチに、ココではごはんもお変わり自由ですっかり満腹ですよ。
このあとは千日前~日本橋でんでんタウン~新世界~ジャンジャン横丁と通り抜けて
大阪ミナミの賑わいと街の色をひとしきり見て、いよいよ新大阪へ戻る。
最後の仕上げに、「551蓬莱」の豚まんと、数量限定の甘酢団子を
車内で食べる用に買い、新幹線へと向かう。
いよいよ改札に入る直前、「高山堂」新大阪店で
12月限定のいちご大福を、家と自分へのお土産にして全行程が終了。
とにかく食べられる食事は全て“大阪らしいモノ”を食べて過ごした2日間。
コンビニに1度も寄らなかったのなんて、ひたすら食べ続けてた証明かも。
それもこれも、財布に余裕の出来た社会人になったからこその旅姿だな。

<大阪行きはじめて14年…初めて訪れた大阪城>
さて、次回の大阪行きはいつかな~と思っていたら、年始早々の連休で出張が決定。
それならそれで、今度はしっかりカメラ持って行かなきゃ!と
どっちが主目的なんだかは、もはやさっぱり判りません(^_^;)
この記事へのコメント