「週末」の過ごし方
201系を失ったことですっかり引きこもり…という訳ではなく
このところ週末は趣味に仕事の延長にと、ちょっといろいろと忙しいのです。
天気のよかった今週末も、またまた出掛けちゃいました!

■11/6 こちらも「さよなら」

<見慣れた101系の離合もまもなく思い出・223F/247F(2010/11/06・新小金井)>
午後からは用事があるので、午前中だけ西武多摩川線へ。
来週末に行われる多摩川線用車両入替で、いよいよ引退する旧101系。
今週からはさよならHMが付いた、とのことで最後のシーンを撮りに行く。
各カットは後日…?
■11/7 転んでもただでは起きぬ
明けた日曜日は、仕事関係からのお誘いを受けて大月方面へ向かうことに。
当初は新宿から貸切バスに乗って行くはずだったのが
起きたときには「集合時刻まであと30分ない!?」
慌ててルート検索して、おっとり刀で駅へと向かう。
で、とったルートは小平→萩山→国分寺と経由してあずさへの乗車。
そういえば今は多摩湖線に白ワンマンが走ってたっけ…と思ったら!

<アイボリーホワイトの西武電車・259F(2010/11/07・国分寺)>
昨日見てきた233Fとの入替で多摩川線に行く前の、白い西武電車。
さすがに平日撮りに行く余裕もないしな~と半ば諦めていたので
思わぬ収穫に、遅刻しそうなドキドキもすっかり満足顔に。
大月に着いたころにはもうすっかりいつものペースで
目的地に向かう前に「ちょっとくらい寄り道してもいいよね?」と
“見るだけ”だけど富士急線を覘いてみると…

<マッターホルン号(2代目)・1201F(2011/11/07・大月)>
つい最近鉄コレで発売になった、特別塗装編成がお出迎え。
見たら欲しくなっちゃうじゃないか(笑)
今日はこっちが主目的じゃないのがちと悔しいけれど、
近日の再訪を誓ってタクシー乗り場へと向かうのでした。
ちなみに、今日行ってきたのは
サバイバルゲームのインドアフィールド『AGITO』。

つい先月サバゲーデビューしたワタクシ、今日がデビュー第2戦目。
今回は“業界交流戦”ということで、60人を越える大人たちで楽しく遊んできました。
廃工場?倉庫?を改装したこちら、中には簡易的ながら地面にトロの線路も。
まさか巻尺なんて持ってきてないよ!とちょっぴり後悔…。

「半田ゴテを置き、外へ出よ」とはレイアウト作りの事例研究についてのセリフだけど
“らしい演出”を巧く行う、って意味ではミリタリー分野も勉強ですよね?(笑)
このところ週末は趣味に仕事の延長にと、ちょっといろいろと忙しいのです。
天気のよかった今週末も、またまた出掛けちゃいました!

■11/6 こちらも「さよなら」

<見慣れた101系の離合もまもなく思い出・223F/247F(2010/11/06・新小金井)>
午後からは用事があるので、午前中だけ西武多摩川線へ。
来週末に行われる多摩川線用車両入替で、いよいよ引退する旧101系。
今週からはさよならHMが付いた、とのことで最後のシーンを撮りに行く。
各カットは後日…?
■11/7 転んでもただでは起きぬ
明けた日曜日は、仕事関係からのお誘いを受けて大月方面へ向かうことに。
当初は新宿から貸切バスに乗って行くはずだったのが
起きたときには「集合時刻まであと30分ない!?」
慌ててルート検索して、おっとり刀で駅へと向かう。
で、とったルートは小平→萩山→国分寺と経由してあずさへの乗車。
そういえば今は多摩湖線に白ワンマンが走ってたっけ…と思ったら!

<アイボリーホワイトの西武電車・259F(2010/11/07・国分寺)>
昨日見てきた233Fとの入替で多摩川線に行く前の、白い西武電車。
さすがに平日撮りに行く余裕もないしな~と半ば諦めていたので
思わぬ収穫に、遅刻しそうなドキドキもすっかり満足顔に。
大月に着いたころにはもうすっかりいつものペースで
目的地に向かう前に「ちょっとくらい寄り道してもいいよね?」と
“見るだけ”だけど富士急線を覘いてみると…

<マッターホルン号(2代目)・1201F(2011/11/07・大月)>
つい最近鉄コレで発売になった、特別塗装編成がお出迎え。
見たら欲しくなっちゃうじゃないか(笑)
今日はこっちが主目的じゃないのがちと悔しいけれど、
近日の再訪を誓ってタクシー乗り場へと向かうのでした。
ちなみに、今日行ってきたのは
サバイバルゲームのインドアフィールド『AGITO』。

つい先月サバゲーデビューしたワタクシ、今日がデビュー第2戦目。
今回は“業界交流戦”ということで、60人を越える大人たちで楽しく遊んできました。
廃工場?倉庫?を改装したこちら、中には簡易的ながら地面にトロの線路も。
まさか巻尺なんて持ってきてないよ!とちょっぴり後悔…。

「半田ゴテを置き、外へ出よ」とはレイアウト作りの事例研究についてのセリフだけど
“らしい演出”を巧く行う、って意味ではミリタリー分野も勉強ですよね?(笑)
この記事へのコメント